【2023年5月 ウェビナーウィーク】設計業務に関連する無料セミナー(建築CPD情報提供制度認定プログラム)
設計業務に関連するセミナーを、環境・防災・IT3つの分野で1週間にわたり開催いたします。
通年セミナー以外にも、各分野で月次TOPICセミナーをご用意しておりますので、みなさま奮ってご参加ください。
プロモーション動画
どんなセミナーか気になる方は、ぜひご覧ください。30秒ほどの切り抜き動画となっております。
[スケジュール一覧] 【セミナー50分+質疑回答10分】
開催日時 | 5月29日(月) | 5月30日(火) | 5月31日(水) | 6月1日(木) | 6月2日(金) |
13:00-14:00 | IT① | ![]() |
![]() |
![]() |
|
14:10-15:10 | IT② | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15:20-16:20 | IT③ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※…建築CPD取得可
[プログラム一覧]
建築環境 / 月次TOPICセミナー |
開催日時 | 申込 | |
![]() |
|||
室内の気流 ・ 温度や快適性指標、 屋外の気流などを可視化する手法について概要説明。 シミュレーションでどういうことができるのか、事例を交えてわかりやすく解説。 |
こんな方に
|
6月2日(金)14:10-15:10 |
受付終了 |
建築環境 / 通年セミナー |
開催日時 | 申込 | |
![]() ![]() |
|||
非住宅用途の意匠設計・設備設計を進めるうえで知っておきたい「モデル建物法に影響しやすいポイント」を、全用途共通・用途別・現場で設計変更時それぞれについて解説 |
こんな方に
|
5月30日(火)13:00-14:00 |
受付終了 |
![]() ![]() |
|||
非住宅用途の意匠設計 ・ 設備設計を進める上で知っておきたい 「標準入力法に影響しやすいポイント」 を、 全用途共通 ・ 用途別 ・ 現場での設計変更時それぞれについて解説 |
こんな方に
|
5月30日(火)14:10-15:10 |
受付終了 |
![]() |
|||
CASBEE 認証中心にして、 作業量や注意すべき条件など意匠設計 ・ 設備設計を進める上で知っておきたい計画のポイントを解説
|
こんな方に
|
5月30日(火)15:20-16:20 |
受付終了 |
![]() |
|||
米国の環境配慮型建築物の評価システムである LEEDについて、設計者様向けに特徴や取得のメリット等を解説
|
こんな方に
|
5月31日(水)13:00-14:00 |
受付終了 |
![]() |
|||
住宅用途の意匠設計 ・ 設備設計を進める上で知っておきたい「エネルギー消費性能に影響しやすいポイント」を、計算方法別 (標準計算/フロア入力法)、 計画時、設計変更時それぞれについて解説 |
こんな方に
|
5月31日(水)14:10-15:10 |
受付終了 |
![]() |
|||
省エネ対策等のあり方 ・ 進め方に関するロードマップから今後の住宅省エネの動向のポイントと、 低炭素、 長期優良住宅、 性能評価、 ZEH-M、 BELS など各制度の省エネ基準を解説 |
こんな方に
|
5月31日(水)15:20-16:20 |
受付終了 |
※CASBEE®は、一般財団法人建築環境・省エネルギー機構の登録商標です。当社は、使用許諾に基づき使用しています。
※LEED® is a registered trademark of the U. S. Green Building Council.
建築防災 / 月次TOPICセミナー |
開催日時 | 申込 | |
![]() |
|||
避難安全検証法は大幅なコスト削減効果が見込める反面、竣工後の改修がたいへん?など、 たくさんの 「?」 があります。
|
こんな方に
|
6月2日(金)15:20-16:20 |
受付終了 |
建築防災 / 通年セミナー |
開催日時 | 申込 | |
![]() ![]() |
|||
避難安全検証法の概要、メリットやデメリット、最新の計算手法の追加など概要をわかりやすく習得でき、社内教育や新人教育に最適 |
こんな方に
|
6月1日(木)13:00-14:00 |
受付終了 |
![]() |
|||
実際に適用を目標としている、過去に経験のある方向けに、計算式の概略と計算の流れや、基本計画時のポイント等実践的な解説 |
こんな方に
|
6月1日(木)14:10-15:10 |
受付終了 |
![]() |
|||
新しい区画避難についてルートCではどのような建物が設計可能か、または非定常2層ゾーンモデルについてどのような計算を行うか、などについて |
こんな方に
|
6月1日(木)15:20-16:20 |
受付終了 |
IT / 通年セミナー |
開催日時 | 申込 | |
【IT①】設備設計の効率化を実現する BIM プラットフォームが大幅バージョンアップ~BIM 連携 ・ 空調 ・ 省エネ計算における新機能紹介~ | |||
機械設備設計や省エネ計算アプリのデータ共通化や BIM 化を実現する画期的なクラウド連携ツール 「B-LOOP」。 本セミナーでは、 B-LOOP の概要とバージョンアップした省エネ計算連携等について、製品デモを交えて紹介 |
こんな方に
|
5月29日(月)13:00-14:00 |
受付終了 |
【IT②】設備設計者の業務フローを改善!アプリラインナップ紹介 ~ 各アプリの基本機能および新機能のご紹介 ~ | |||
省エネ計算、 負荷計算、 機器選定など設備設計業務の効率化ソフトを提供するイズミシステム設計のフルラインナップを紹介。 BIM やクラウドを活用した最新の情報と各ソフトのメリットをお伝えします。 |
こんな方に
|
5月29日(月)14:10-15:10 |
受付終了 |
【IT③】設備設計の NEW スタンダードが現場を変える!設備 BIM ソリューションとは ~ Revit MEP を最大限に活用するサービス紹介 ~ | |||
イズミシステム設計は、 今後ますます需要が高まる設備設計領域の BIM の活用をいかに支援していくか。 各種 BIM 関連サービスを中心に紹介 |
こんな方に
|
5月29日(月)15:20-16:20 |
受付終了 |
日時 | 2023年5月29日(月)13:00 - 16:20 |
---|---|
会場 | オンライン(Zoom) |
参加費 | 無料 |
参加人数 | 各セミナー先着100名様 |
お申込み方法 | ・スケジュール一覧のリンクまたはセミナー一覧の「申込みはこちら」より、各セミナーごとにお申込みください。(複数セミナーの一括申込は出来かねます。) ・Zoomアカウントの作成(無料)が必要になります。お持ちでない方はこちら右上部の「無料でサインアップ」よりアカウントの作成をお願いいたします。 ・お申込1件につき、1デバイスでの視聴となります。 ・お申込み完了後に「株式会社イズミシステム設計 <no-reply@zoom.us>」から確認メールが配信されます。 <no-reply@zoom.us>からのメールを受信可能に設定してください。 |
申込受付締切 | 2営業日前の17:00締切 |
CPDについて | ・CPD取得希望の方は申込フォームに「CPD番号」をご記入ください。 ・Zoom機能を使用し、セミナー当日に出欠を確認いたしますので、個別にお申込み、ご参加ください。 ・通信障害などやむを得ない理由でウェビナー開催が中止となった際には、CPD単位の取得は出来かねますのでご承知おきください。 ・IT系セミナー、特別講師の方によるセミナーは、CPD対象外となります。 ・弊社では受講証明書の雛形をご用意しておりません。ご入用の方は、ご自身で作成いただき、下記お問い合わせ先メールへ送付ください。内容を確認し証明印を押印の上、返信させていただきます。 ・CPDのポイント付与は3~4週間後となる予定です。ポイント付与はCPD管理団体より行われるため、弊社でポイント付与の詳細な日程は回答できませんのでご了承ください。 |
環境 | ・Zoomウェビナーを利用しての配信となるため、PCやタブレットなどの端末とインターネット環境が必要となります。
(注)セキュリティーソフトウェアまたは、アンチウィルスソフトのセキュリティ機能によって配信システムの機能が正しく利用できない場合がございます。参加予定の環境でZoomが使用可能であることを「Zoom接続テスト」(https://zoom.us/test)より事前にご確認ください。 |
参加方法 | ・Zoomサインインにあたり、Zoomアカウント作成時にご自身で設定していただいたメールアドレスとパスワードが必要となりますので、事前にご準備ください。 ・シンクライアント(VDI)でのご視聴はお控えください。 |
セミナーご参加にあたってのお願い・注意事項 | ・本セミナーは、主に設計者様向けの内容となっておりますので、同業他社の方のお申込みはご遠慮ください。お申込み完了後に確認、お断りさせていただく場合もございますので、予めご了承ください。 ・安定したインターネット環境の下でご参加ください。
|
よくあるお問い合わせ | よくお寄せいただく質問と、その回答の一覧表です。お問い合わせ前にご確認ください。 |
お問い合わせ先 | webinarweek@izumi-system.co.jp ※メールでのお申込みは受付けておりません。 |